上伊那産業振興会より①「組織強化講座・ハラスメント防止研修会」②「リスク管理講座・脱炭素社会の取組研修会」受講者募集のご案内
①「組織強化講座・ハラスメント防止研修会」
令和7年度人財育成研修として、~組織強化講座~「ハラスメント防止研修会ー組織内のコミュニケーションをより効果的に行う、ハラスメントを防止するマネジメントの実践ー」を開催いたします。
時代の変化に伴い形態が多様化する職場におけるハラスメントを正しく理解し、予防に必要な知識や適切なコミュニケーションについて学び、ハラスメントが起こらない職場環境の整備や、より温かい職場づくりを学んでいただく研修となっております。
是非、この機会をご活用ください。
■日時:8月29日(金)13:30~17:00
■定員:24名
■会場:伊那技術形成センター 伊那市西箕輪2415-6
■対象者:管理職、部下・後輩をお持ちの中堅以上の方
人事労務担当者、労働組合役員等の方
■カリキュラム
1.ハラスメントとは(職場で注意すべき5大ハラスメント)
2.職場への影響と事業所で必要な措置や役割
3.ハラスメントを予防する効果的なコミュニケーション
(1)部下と信頼関係を築く3つのきき方
(2)受け止めて認めることで心理的安全性を高める
(3)問題解決や課題達成を応援する質問
■講師:信州ライフキャリア研究所 代表 折山 旭氏
■費用:受講料4,000円(テキスト代込み)
※受講確定後に請求書を送付、事前に納入。
※研修前日及び当日のキャンセルは、受講料を申し受けます。
■持ち物:筆記用具
■募集締切:8月22日(金)受講申込用紙にてお申込みください。
詳細はこちらをご覧ください⇒ https://www.genkibiz.net/topix/keisei_info/188/
【主催】(公財)上伊那産業振興会
②「リスク管理講座・脱炭素社会の取組研修会」~SDGsとGHG算定~
令和7年度長野県地域発元気づくり支援金事業として、~リスク管理講座~「脱炭素社会の取組研修会ーSDGsとGHG算定ー」を開催いたします。
国内外における温室効果ガス削減に関する現状や算定プロセス、温室効果ガス(GHG)削減のためのステップや企業の取り組みのポイントを学び、中小企業への影響や活動の具体的な進め方などについて事例を交えて学んでいただく研修となっております。
是非、この機会をご活用ください。
■日時:9月2日(火)10:00~16:00
■定員:24名
■会場:伊那技術形成センター 伊那市西箕輪2415-6
■対象者:経営層の方やSDGs推進担当の方
脱炭素社会への取り組みに関心のある方
■カリキュラム
1.脱炭素社会の到来(脱炭素化の最新情報)
2.SDGsやマネジメント手法の活用
3.実践できる省エネ事例
4.GHG排出量算定の概要
5.GHG排出量の算定演習(Scope1、Scope2、Scope3)
■講師:中村環境コンサルタント事務所 代表 中村 秋男氏
■費用:受講料5,000円(テキスト代込み)
※受講確定後に請求書を送付、事前に納入。
※研修前日及び当日のキャンセルは、受講料を申し受けます。
■持ち物:筆記用具・昼食(ご希望により、600円にてお弁当の予約も承ります)
■募集締切:8月26日(火)受講申込用紙にてお申込みください。
詳細はこちらをご覧ください⇒ https://www.genkibiz.net/topix/keisei_info/187/
【主催】(公財)上伊那産業振興会
①②共 <問い合わせ先>
公益税団法人上伊那産業振興会(伊那技術形成センター内)
TEL:0265-76-5661 FAX:0266-98-7155
E-mail:keisei2017@ina.janis.or.jp